本日は、腰痛5の症例を書きます。
 年齢:30代
 性別:女性
 職業:物書き
 主訴:腰痛(右>左)
 動作検査:起床時(-)歩行(+)入浴楽(+)靴下はく動作(-)
 仕事中(+)座位(+)後屈(+)回旋(+)前屈(-)
 股関節の可動制限(+)自転車にまたがる(+)
 階段(+)車に乗る動作(+)くつをはく動作(+)
 その他:2~3週間前から痛みがでてきた。
 1か月前からボールストレッチを始めたのが原因とのこと。
 整体院で治療したがまったく改善がなかったので、
 ネットで鍼治療を探して、当院へ来院。
 鍼治療は初めてとのこと。
 治療部位:多裂筋、起立筋、腰方形筋、中殿筋など
 治療方法:トリガーポイント鍼療法
 治療結果:最初の4回までは間をつめて、
 来院してくださいと伝えました。
 1回目:ペ10→0(右)12(左)。右がまったく痛くなくなった。が、左側がかなり痛い。
 2回目:ペ10→4(全体)。かなり改善した!深部が残る感じがする。
 動き始め(+)鈍痛(+)股関節は良好。
 3回目:ペ10→2。左側が少し残る。歩行(+-)立位(+-)
 旅行へ行く為、5日間空いた。
 4回目:ペ10→1。無事、旅行に行けた。痛みはなくなって違和感のみ。
 5回目:良好。買い物したら少々つらかったが、日常生活は良好。
 治療間隔を9日間あけてみることに。
 6回目:良好。違和感のみ。
 欲を言えばもう少し違和感を良くしたいとのこと。
 ※次回から予防治療(2週間に一度)に切り替えて継続する予定です。
 この方の感想は↓
 http://www.yoshimura2009.com/endousan2.html
 治療期間:5回目で、14日間です。
       
              
 コメント
 オーバーユースからくる腰痛の典型的でした。
 ためしてガッテンやあさイチで、
 腰痛の85%は、原因不明とでていましたが、
 その85%の大半は、筋肉だと私は思います。
 ストレスは、痛みがあれば誰でもあるので、
 85%の原因をストレスにするには、
 無理があると思います。
 私の経験的には、10~20%ぐらいは、
 ストレス性の慢性痛の方がいますが、
 ほとんどの方は筋肉が原因だと思います。
 あさイチ
 http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/11/30/01.html
 ためしてガッテン
 http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111116.html
 慢性痛でお困りの方は、
 当院へ是非、ご相談ください。
 トリガーポイント鍼療法をもちいて、
 きっとあなたのお役に立ちます!
 皆様のご参考になれば幸いです。
 では、また♪








