お知らせ
当院のコンセプトと特長
■コンセプト:患者さん中心の鍼灸院(開業17年目)
吉村自身が右目の痛みと腫瘍の痛みで苦しんできたからこそ、
慢性的な痛みで苦しんでいる方の辛さがよくわかります。
今でも慈恵大学病院に通院している患者であり、
「病気を診ずして病人を診よ」の慈恵の理念を
治療者として大切にしています。
そのため当院を必要としている患者さんに貢献することが使命です。
■コンセプト:自然治癒力を大切にしていること
人間も動物であり自然の一部という認識のもと、
病を治すのは自分自身の自然治癒力であると考えています。
鍼施術は自然治癒力(白血球増加+活性化、
エンドルフィンによる鎮痛、
セロトニンによる熟睡)を高めるひとつの手段です。
現在は自然治癒力を低下させる生活習慣を送っている人が多いため、
腸内細菌に良い食事をしているか、睡眠時間がとれているか、
熟睡感があるかを治療者として大切にしています。
■コンセプト:地域の補完医療となること
医師の診断、治療を補完するために、
しっかりとコミュニケーションと触診を行い、
慢性的な身体の痛みや心の痛みに鍼施術で対応し、
自然治癒力を低下させない生活習慣サポートも行います。
医師の役割は急性疾患、鍼灸師の役割は慢性疾患と考えている
ため当院で不適応と判断した症状には近隣クリニックを紹介し、
地域医療を補完する一員としての
自覚と責任をもつことを治療者として大切にしています。
■特徴:専門分野と保有資格
筋膜からくる慢性的な痛みと不眠症が専門分野です。
痛みの原因は筋膜、心、神経、骨、脳、内臓など複数あります。
当院がお役に立てる痛みは筋膜と心が原因の痛みです。
また睡眠時間がとれない、熟睡できない悩みも当院でサポートできます。
鍼灸師歴20年、開業歴17年、のべ4.5万人来院実績があります。
保有資格:鍼灸師(国家資格)、上級睡眠健康指導士
メンタルケアカウンセラー、こころ検定2級、医薬品登録販売者
(一社) 日本超音波鍼灸協会 代表理事として、
エコーガイド下刺鍼®療法の技術指導もしています
■特徴:運動器エコー導入と近隣クリニック連携実績
超音波エコーは薬機法Class2の分類で、
公的保険外であれば誰もが使用できる医療機器になります。
運動器エコーは医療事故を予防するための安全対策として使用します。
運動器エコーは発痛源評価の補助として使用します。
運動器エコーは患者さんにわかりやすく説明するために使用します。
医師法に規定された医行為にあたる「診断」はしません。
不適応の場合は越谷市内のクリニック、病院をご紹介いたします。
越谷市内のクリニック、病院にご高診願い依頼の実績多数あります。
■特徴:完全予約制+駐車場完備(無料)
患者様お一人お一人の時間を大切にしたいので完全予約制です。
事前にお電話またはWEBでご予約をお願いします。
目の前に無料駐車場があるのでお車でのご来院がおすすめです。

一番つらい所を把握する為に、問診表に必要事項を記入していただきます。
※問診票を記入して持参してくただくと評価料1100円割引きになります。

問診表に従い、症状、原因のきっかけ、困っていること、 相談したいこと等、詳しくお話を聞かせてもらいます。

問診から得た情報を元に、どのような動きで痛みが出るのか、関節の可動域制限はないか、触察で圧痛+αを確認、 睡眠課題の評価を行います。

超音波エコーを用いて、筋膜の癒着の深さ、炎症の有無、構造異常の有無、臓器の位置&深さなどを評価し、施術が適応か不適応か判断いたします。
※不適応の場合は近隣医療機関を紹介しております。

症状を改善するために最良の施術計画を提案し、鍼施術をしていきます。
施術後の変化の確認、施術後の注意点、日常生活の注意点、次回の予約、精算をして終了となります。
鍼施術のWEB予約はこちら
以下のURLから24時間WEB予約ができます。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/5002/reserve
ラインからのお問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください。
- ラインでのご予約は承っておりません。
お電話でのお問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください。
TEL: 048-984-7525 【完全予約制】
- 「ホームページを見て・・・」とお電話ください。
- 施術中は電話に出られないこともありますので、長めにコールをお願いいたします。
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせを希望の方は以下のフォームからお願いいたします。
- お問い合わせから営業日三日以内にお返事をさせていただきます。三日以内にお返事がない場合はメールのトラブルの可能性がありますので、お電話か再度フォームからお問い合わせをお願いいたします。
- 携帯メールで受信の方で、パソコンからのメールを受信拒否している場合は、受信拒否の解除をお願いいたします。
- メールでのご予約はトラブル防止のため、受け付けておりません。WEB予約をご利用ください。