曜日別担当表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
吉村 | ○ | × | ○ | 定休日 | ○ | × | ○ |
大城 | ○ | ○ | ○ | 定休日 | ○ | ○ | × |
施術家紹介
吉村亮次
資格 | 鍼灸師、医薬品登録販売者、上級睡眠健康指導士 |
---|---|
趣味 | ファミリーキャンプ、読書、アーミージム、カラオケ、シクライブ(家族で参加してます) |
座右の銘 | 「今日の成果は過去の努力の結果であり、 未来はこれからの努力で決まる」 |
所属 | 一般社団法人 日本超音波鍼灸協会 会長 一般社団法人 日本整形内科学研究会 理事 日本プライマリ・ケア連合学会 会員 日本疲労学会 会員 日本睡眠学会 会員 |
メッセージ | お陰様で越谷市内で独立して11年が経ちました。 「ひとりでも多くの患者さんが明るく前向きになれる」ように全身全霊で施術いたします。 |
※院長の詳細紹介は、院長紹介のページを参照願います。
大城裕一郎
資格 | 鍼灸師、柔道整復師 |
---|---|
趣味 | ビーチパーリー、野球・サッカー観戦 行ったことのない場所に行くこと |
座右の銘 | 一生懸命こそかっこいい |
メッセージ | 自分自身の成長なしに患者様のお役に立つことはできません。現状維持ではなく常に成長。 たくさんの「喜び」や「感動」を共有していきましょう。 |
※大城裕一郎の詳細紹介は、大城裕一郎 紹介のページを参照願います。
卒業生(スタッフ&研修生)紹介
黒沢理人:トリガーポイント治療院 院長 http://www.trigger-point-chiryoin.com/
高橋正司:つかさ鍼灸治療院 院長 http://www.tukasa2010.com/
内久根進一:うちくね鍼灸院 院長 https://www.uchikune-hari.com/
黒沢千明:鍼治療院 ここから 院長 https://www.kokoro-karada.com/
小林由磨:鍼灸庵 みがき 院長 https://harikyu-migaki.com
生出聖子:さくら鍼灸院 院長 http://www.sakuratrigger.com/
高水盡:まごの手堂 拝島院 院長 https://h-magonotedo.com/
河村陽平:まごの手堂 あきる野院 院長 https://magonotedo.com/
西濱龍二:まごの手堂 八王子院 院長 http://www.kh-magonotedo.com/
卒業生 角谷聡子先生(※2020年コロナ危機のため帰国してきました)
当院の卒業生である角谷先生の紹介です。
鍼灸専門学校に在学中から2年間研修生としてトリガーポイントを学び、
専門学校を卒業した平成26年4月から平成28年6月までスタッフとして勤務していただきました。
角谷先生は大学では写真を専攻し、海外を旅する中、
アフリカでライフラインも医療もない生活を送る人達を目の当たりにしました。
そんな世界を見て「自分にできること」を考えた末、薬剤や電気を使わず世界中どこでも施術ができる鍼灸なら
喜んでもらえるかもしれないと思い、鍼灸師の道へ進むことを決心しました。
2016年にアフリカへ行くことを決めていた角谷先生は
『医療のない地域で鍼灸の可能性を広げること』を理念に
いつも誠実に思慮深く患者様に向き合っていました。
日本にいるうちにしなければならないことが山積みで、
角谷先生のいた4年間は長いようで短く、あっという間に過ぎて行きました。
2016年7月10日、角谷先生は日本を発ちました。
現在はベナンとブルキナファソで痛みに悩まれている現地の方々に鍼施術を行っております。
体のどんな症状でも、とりあえず感染症(マラリアなど)の治療薬が処方され、
その後のケアは一切ない医療が当たり前になっている実情。
「なぜ体が痛いのか?」
その答えが見いだせず、半ば諦めながら不安な日々を過ごし、
しかし生活のためにはひとときも休むことが出来ず、
悪化している体に鞭を打って肉体労働をしている人達が沢山います。
交通事故も多く、リハビリなどその後の処置が至らないため、
一生身体に障害を抱えながら苦しむ人も多いそうです。
鍼施術は痛みの緩和はもちろんのこと、
精神的な安心と将来への希望につながるものだと現地の人にも実感してもらいながら、
角谷先生の施術は少しづつ受け入れられてきています。
治療前は眉間にシワを寄せ、倦怠感に包まれた患者さんも、
治療後はとびきりの笑顔で声高に喜ぶ様子に何よりも励まされるそうです。
医師の少ない後進国にこそ人々の生活をサポートできる、
鍼灸を含めたコメディカルが必要なのかもしれません。
角谷先生と同じように後進国で鍼灸治療をしたいと考えている、
後進国の実情を見てみたい、
アフリカってどんなところなんだろう、と
興味を持っている鍼灸師・学生の方がいらっしゃいましたら
是非、角谷先生のもとへ連絡をしてみてください。
当院は角谷先生の夢を応援し続けます!