このところ暖かい毎日が続いていましたが、昨夜からかなり冷え込みました。
急な気温の変化で、みなさま体調など崩されていないでしょうか?
この時期は昔から「三寒四温」とも表現されるように、
寒さと暖かさを繰り返しながら本格的な春に切り替わっていくのが特徴です。
こうした気温差や気圧の変化が大きいときには、
頭痛やだるさなどの症状が出てくることがあります。
気温や気圧変化で、体調が崩れやすい理由
春先に体調が不安定になりやすいのは、
温度と気圧が急激に変わることで自律神経の働きが乱れてしまうからです。
交感神経のバランスが崩れて興奮状態になると、
めまいや心拍数の増加、抗うつ、血圧の上昇、頭痛などが引き起こされてしまいます。
外部環境の変化に影響されないようになるためには、
普段から安定した体調を整えておくことが大切です。
そのためにできる事として私たちがオススメしているのは、
十分な睡眠や入浴と『朝食を必ず食べること』です。
「朝食がそこまで大切なの?」と意外に思われるかもしれませんが、
一日のうちで一番最初の食事は下がってしまった体温をあげて、
自律神経を活動に向けたペースに整えるのに大切な働きをします。
しっかりとした食事を揃えるのが難しくても、
お味噌汁だけは飲むなど、まずは朝食をとる習慣づくりから始めてみましょう。
生活習慣の改善以外では、鍼灸もバランス強化に適した方法です。
春先のつらいダルさや頭痛もぜひご相談ください!
TEL:048-984-7525
住所:越谷市南越谷4-12-7 エクセル南越谷101
南越谷駅から徒歩1分30秒!!
bright鍼灸院
(広報チームK)