●四十肩・五十肩とは?
「四十肩で腕が上がらない」
「急に肩が痛くなって、五十肩かもしれない」
肩回りの症状として聞くことが多い「四十肩」「五十肩」ですが、
この呼び方は俗称で、医学的には「肩関節周辺炎」とよばれます。
ちょうど四十代・五十代になると発症することが多いため、
現在のような呼び名で認識が広まったようです。
肩関節は大きく動かす部分であり、
骨のつくりからも物を持って腕を上げる際など、筋肉の損傷や炎症がおきやすくなります。
●四十肩・五十肩の症状
四十肩・五十肩の症状は、「急性期」と「慢性期」に分けられます。
ほとんどの場合で、痛みの症状は片方だけに現れます。
なんの前触れもなく、激しい痛みが表れて数日以上続くのが特徴です。
この「急性期」では指先までしびれるほどの痛みが出て、
数日から人によっては数週間も症状が続きます。
腕の可動範囲が狭くなり、肩より上にあげることが難しくなるのが特徴のひとつです。
やがて「慢性期」に入ると痛みが落ち着いて、鈍い痛みに変わってきます。
この状態になると痛みさえ我慢すれば日常生活は送れますが、
数週間から半年、長い人では一年ほども痛みや腕が上がらない状態が続きます。
●四十肩・五十肩の原因は?
四十肩・五十肩の原因は、医学的にまだはっきりと解明されていません。
現在の時点では年齢を重ねることによって、
関節と筋肉・組織に変化が起きて炎症が起き痛みが生じると考えられています。
もしも症状が起きてしまった後は、正しいケアをすることが状態を悪化させない秘訣です。
もしかしたら四十肩・五十肩かな?と思ったら、
そのままにせず専門家のチェックを受けるようにしてください。
つらい肩や腕の痛みについて、当院でご相談を承っております。
ご予約やお問い合わせは、こちらまでどうぞ。
TEL:048-984-7525
住所:越谷市南越谷4-12-7 エクセル南越谷101
南越谷駅から徒歩1分30秒!!
bright鍼灸院
(広報チームK)