みなさん、こんにちは!
金曜日担当の大城です^^
今日は忘れませんでした~!笑
ブログはこれからも定期的に続けていく予定なので、
今後ともよろしくお願いします(^^)/
本日はシリーズ第7弾!
「お餅」について。
12月もあっという間に⅔が経過し、
2019年もカウントダウンが近付いていますね。
お正月といえば、「お餅」を思い浮かべる方も多いと思いますが、
沖縄のお餅は本土のお餅と少し様子が違うようです・・笑
沖縄のお餅といえば、
一般的には「ムーチー」と呼ばれる、月桃の葉で包んで蒸した餅が有名です。
カーサ(葉)に包まれた餅=カーサムーチーと呼ばれることも。
旧暦の12月8日に家族の健康祈願として行われるもので、
この行事自体もムーチーと呼ばれています。
私も小さい頃、おばあちゃんの家で一緒に作った経験があります!
また、保育園や幼稚園の行事等でも取り入れられており、
月桃の葉を探して持ってくるという宿題もありました(笑)
ちなみに月桃の葉は沖縄県内どこにでも生えているので、
比較的手に入りやすいんですよね(^^♪
旧暦の12月8日は2020年では1月2日にあたります。
「ムーチービーサ」という言葉がありますが、
この時期は最も寒い時期を指し、なんと大城が帰省する日と丸被りしているわけですね・・(笑)
冬の到来を告げるムーチーですが、
今年1月の帰省時は2日間半袖で過ごせたので、
2020年はどうなるか・・・非常に楽しみです♪笑
だいぶ話はそれましたが、
ムーチーの話に戻しますと・・
ムーチーの味は大きく分けて3つ!
・黒糖
・紅イモ
・砂糖(白糖)
私のオススメは「紅イモ」!!
楽天レシピさんより引用
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1780019958/
あの月桃の葉に包まれた
なんともいえない優しい香りがたまらないんですっ(^^)/
蒸す際には味ごとに袋分けし、
蒸した後は色付きのビニール紐で結び、一目で味が分かるようになっています。
この時期にはスーパー等でも手に入るので、
是非沖縄へ行った際には味わってみてください^^
最近患者さんのAさんから四角いお餅を頂きました!
いつもありがとうございます~♪^^
ただ、私自身あまり馴染みがないため、
YouTubeやクックパッドをみて調理してみようと思っています(笑)
来週は2019年最後の投稿になりますので、
忘れないように気を引き締めていきたいと思います^^
それではまた来週です~!
スタッフ 大城
**********************
どこに行っても取れない痛みや疲れた時はブライト鍼灸院へ
疼痛&疲労専門 bright鍼灸院
院長 吉村亮次
TEL:048-984-7525
住所:越谷市南越谷4-12-7 エクセル南越谷101
平日:9:00~22:00受付
土日祝:10:00~17:00受付
休診日:木曜日
完全予約制:電話、WEB
HP:https://www.bright2018.jp/
**********************