不眠症・睡眠不足症候群

睡眠の重要性

健康の原点は「運動・栄養・睡眠」です。

現代の日本では、睡眠を削って社会生活をしている方が多く、慢性的な睡眠不足状態に陥っています。

統計では3人に1人が睡眠に問題を抱えていると言われています。

実際の臨床では慢性疼痛を抱えている人の多くが睡眠障害もある事実に気づきました。

また睡眠障害(不眠症)は、脳にもさまざまな悪影響があることがわかっています。

臨床現場で多い訴えが、「不安が強くなる、些細なことでイライラする、突然泣きたくなる」などの情緒不安定症状、

「集中力がなくなった、頭が冴えない、ネガティブ思考、身体のあちこちが痛い、物忘れがひどくなった」などです。

院長は「上級睡眠健康指導士」を取得し「日本睡眠学会」にも入会し、

正しい睡眠学を学びました。

不眠症や睡眠不足などの睡眠障害にも鍼施術は有効ですので、

ひとりでも多くの方に睡眠の大切さと鍼施術の素晴らしさを経験してもらいたいです。

ブライト鍼灸院は不眠症や睡眠不足にも特化した鍼灸院です。

睡眠チェックテスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像は当院オリジナルです。

不眠症とは

代表的な症状

  • 入眠障害:寝つきが悪く、30分以上経っても眠れない。
  • 中途覚醒:途中で目が覚めて、その後なかなか眠れない。
  • 熟眠障害:ぐっすり眠った気がしない。
  • 早朝覚醒:朝早く目が覚めてしまう。

※自覚症状がある人が多い。

 

睡眠不足症候群とは

代表的な症状

  • 肩こり腰痛がなかなか取れない
  • 身体が固い
  • 朝起きても疲れが取れていない
  • 午前中によく眠くなる
  • 休日は平日より多く寝ている
  • 布団に入るとすぐ眠れる
  • 目の疲れがある
  • 集中力が低下している
  • イライラすることが多い

※自覚症状がない人が多い。

適応症状

不眠症状

睡眠不足症状

うつ症状

自律神経失調症状

更年期症状

慢性疼痛症状

 

睡眠障害の施術について

当院で提案できる施術の選択肢は、

1:生活習慣の改善=超・熟睡習慣オンラインプログラム

2:睡眠鍼の施術

3:寝具環境の改善

4:病院紹介

 

不眠症や睡眠不足の改善には、まずは現状把握が必要となりますので、

「睡眠問診表と睡眠チェック表」を用いて睡眠相談(カウンセリング)を行います。

その後、メインとなる「生活習慣の見直しと鍼施術」をし、

必要に応じて「枕、マットレス、パジャマ」の寝具の改善アドバイスもしていきます。

睡眠の改善には時間とお金がかかりますので不眠症改善コースの15回回数券もご用意してあります。

本気で改善したい方はご検討ください。

また当院で対応できない重度の睡眠障害の方や病院で治療した方がいい症状の場合は、

近隣の医療機関をご紹介しておりますので安心して一度ご相談ください。

超・熟睡習慣オンラインプログラムについて

概要

どこにいっても何をやっても不調が治らない方(経営者、スポーツ選手、ビジネスマン、10~50代)は、
睡眠不足だと気付いていないことが多く、慢性的な脳の機能低下に陥っていることが原因となる。
Fitbit、オーラリングなどで睡眠を可視化し現状把握、90日間のオンラインプログラムと、
熟睡コーチからのマンツーマンの徹底サポートにより睡眠不足を解消し脳の機能を回復させます。

 

熟睡コーチのサポートを受けながら自分自身で睡眠習慣を改善します。

・薬や鍼、マッサージ、ストレッチ、整体、カイロなどの施術を受けてもすぐ不調に戻る原因は生活習慣(運動、栄養、睡眠、自然)にあります。

・生活習慣の中でも特に睡眠不足(睡眠負債)が不調の原因となります。(日本人の4人に1人は睡眠不足と言われています)

・睡眠の種類にはレム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠がありますが深い睡眠時間を増やすことが最大のポイントです。

・自分ひとりで睡眠の習慣を改善できる人はほぼいません、なぜなら睡眠は無意識化の生理活動ですし、多くの方が睡眠知識の勘違いや誤解をしているからです。

・熟睡コーチである吉村からオンラインで的確なアドバイスを受け睡眠の習慣を整えることが必要となります。

 

9つの熟睡効果

①疲れにくい身体になる、②免疫力が強化される、③集中力があがる、
④運動能力があがる、⑤記憶力があがる、⑥アンチエイジング効果が高まる、
⑦ダイエットがうまくいく、⑧ストレスが解消される、⑨心が安定する

 

 

 
 
 
アクセス方法
車:駐車場4台完備(一番おすすめです)
バス:新越谷駅、越谷駅、吉川駅より約20分、大相模保育所バス停から徒歩1分
電車:最寄り駅 越谷駅または越谷レイクタウン駅(徒歩30分以上)
自転車、バイク:止めるところあり
 
google mapを開く
メールをする
Web予約をする
問診票をダウンロードする
TEL:048-984-7525